- 42BB09CC10D61D1865F8F6DCF2D3773A Your SEO optimized title page contents

徒 歩 進 香[巡 礼]

ハマるぞ台湾!道教文化

[道教巡礼]中規模徒歩進香 一挙紹介

 

 

大甲媽祖、白沙屯媽祖の大規模徒歩進香イベント以外にも、台湾全土では多くの中規模徒歩進香が開催されています。それぞれ数百人から数千人規模の徒歩進香イベントです。 「三月迎媽祖」の時期を中心に、大中小規模合わせると、数十から百程度の徒歩進香が行わています。

 

中規模徒歩進香は、数十万人が参加する「大甲媽祖遶境進香」や「白沙屯媽祖進香」の二大徒歩進香とはその雰囲気も異なり、また違ったよさを感じることができると思います。台湾進香最古の歴史を誇る「彰化南瑤宮笨港進香」をメインに、人気の中規模徒歩進香をいくつか紹介してまいります。

 

 

f:id:balbaltan:20190919224115j:plain


 

[目次]

 

 

彰化南瑤宮笨港進香

二百年を越す最古の歴史をほこる南瑤宮笨港進香。彰化市から嘉義県までを歩いて往復します。三年に一度行われる「潦溪」と呼ばれる大河を渡るルートが見せ場の一つです。

  

f:id:balbaltan:20190107195938j:plain

 

 

概要

 

【彰化南瑤宮笨港進香】

 

主催廟:彰化南瑤宮[媽祖]

出発点:彰化南瑤宮(彰化市

目的地:新港奉天宮(嘉義県新港鄉)

開催時期:毎年2月から3月頃

開催期間:7日間(潦溪がある年のみ8日間)

移動距離:約280km

参加人数:4万人以上(報道)※実際はのべ数千人規模

参加費:500元(帽子、タオル、巾着袋、お札、旗などがもらえます)

  ※申込をしなくとも参加は問題ありませんが、他の進香団の人たちとおそろいの帽子やタオルはきっと欲しくなります。

  ※※2019年は参加申込がなくなり、直接帽子や進香旗を購入する形となりました。 

特徴:200年以上の歴史を有し、台湾で最も古い徒歩進香イベント。日本統治時代には10万人以上が参加したと言われる。3年に1回行われる潦溪が有名。(次回は2024年)

住所:彰化市南瑤里南瑤路四十三號

アクセス:彰化駅下車徒歩23分

Google マップ

 

参考HP:

彰化南瑤宮

彰化南瑶宮-台湾宗教文化地図-臺灣宗教百景

 

 

雰囲気は?

まずはこちらの動画をご覧ください。

 

こちらは台湾人と結婚をされたアメリカ人“小貝"さんの動画です。進香を通しての盛り上がりが、非常に分かりやすく紹介されていますね。この方は台湾文化に関するいろいろな動画をアップしていますので、ご存知の方も多いかもしれません。

 

南瑤宮笨港進香のほかにも、大甲媽祖遶境進香や白沙屯媽祖進香、北港媽祖遶境などに参加した際の動画もありますので、興味がある方はぜひ探してみてください。 

 

 

南瑤宮媽祖について 

台湾中部の彰化市に位置する彰化南瑤宮。南瑤宮が主催する徒歩進香の目的地は新港奉天宮ですが、奉天宮から分霊され建立された訳ではありません。

 

f:id:balbaltan:20200918152638j:plain

十八世紀半ば頃、とある工員(楊謙)が当時笨港にあった笨港天后宮の香火を携え、彰化まで働きに出てきました。のちに家の中におかれたその香火が神々しい光を放つようになり、地元の住民らがお金を集めて媽祖像を造り、近くの土地公廟に祀りました。その後媽祖像のために小さな廟が建立され、それが現在の南瑤宮の始まりです。

 

その歴史を忘れぬよう、200年以上前に笨港天后宮に向かう進香がスタートし、その途中楊家へも立ち寄りました。のちに楊家では、南瑤宮から分霊された媽祖像を祀るようになりました。

しかし笨港天后宮は洪水で流されてしまい、目的地は笨港天后宮の三体の媽祖像のうち一体が祀られている北港朝天宮と新港奉天宮がある笨港地区へ変更になりました。しかし北港朝天宮との間で揉め事が起こると、進香の目的地は新港奉天宮へと定まりました。当時笨港天后宮は、現在の北港観光大橋東側の河の真ん中あたりに位置していたと言われています。

 

ただ南瑤宮の進香が始まった当時、笨港天后宮はすでになくなっていたという話もあります。これは台湾の廟を研究する上で必ずぶつかる問題です。洪水で流されたという話や笨港天后宮の三体の媽祖像が三カ所の廟に分かれて祀られているという話も史実かどうか不明です。歴史は都合よく書き換えられ、複数のストーリーが存在し、どれが真実なのかさえ判断がつきません。

 

ちなみに楊家の媽祖像は、楊家の子孫が途絶えた後、笨港水仙宮に祀られ、現在は近年建立された新しい笨港天后宮に祀られています。南瑤宮の進香団も、途中新しい笨港天后宮と笨港水仙宮に立ち寄ります。ただ新しい笨港天后宮を正統な後継廟と認める人は少なく、多くの信者にとって、北港朝天宮が正統な後継廟として考えられています。

 

のちにさまざまな事情から、途中50年間、南瑤宮の徒歩進香は行われず、信徒たちは車やバスなどを利用して進香を行っていました。その間、大甲媽祖遶境進香や白沙屯媽祖進香などほかの徒歩進香イベントがどんどん人気を博していくことになります。そして2014年、かつての栄光を取り戻すべく、南瑤宮の徒歩進香が再び復活することとなったのです。 

 

南瑤宮には媽祖会が9つあり、それが「大媽四」、「二媽五」、「三媽六」の3グループに分かれ、持ち回りで徒歩進香が実施されます。2018年は「三媽六」の年でした。北港媽祖遶境の紹介でも触れましたが、媽祖は6柱存在します。

 

f:id:balbaltan:20210513065227j:image

地元の彰化には「大媽四愛吃雞、二媽五愛冤家、三媽六愛潦溪」という言い伝えがあり、「大媽と四媽の進香祭典時には、信者は肉類のお供え物を豊富に準備し、二媽と五媽の進香の際は、もめ事が起こりやすく、三媽と六媽の年には、河を歩いて渡る」というものです。

 

 

日程 

f:id:balbaltan:20180909092238j:plain

※2018年日程表

 

初日は3月24日朝8時に南瑤宮を出発します。

4日目には、笨港天后宮にて媽祖の衣装交換の儀式「換龍袍」が行われ、目的地である新港奉天宮では生誕を祝う儀式が執り行われます。

雲林県彰化県の境を流れる大河「濁水溪」を歩いて渡る「潦溪」が行われるのは6日目です(潦溪は三年に一回)。河を渡る「潦溪」は、一般的に河の中に居つき悪さをする水鬼(悪霊)を救い出すために行われます。

6日目と7日目は三媽と六媽の神輿の駐駕地が異なります。

8日目に南瑤宮へ戻りゴールとなります。

 

 

目的地 

f:id:balbaltan:20181229164854j:plain

南瑤宮笨港進香の目的地は、嘉義県北部に位置する媽祖廟として有名な新港奉天宮です。こちらは大甲媽祖進香の目的地でもあります。ただ上の方で説明しましたように、南瑤宮の媽祖は奉天宮から分霊された訳ではありません。 

 

ちなみに大甲鎮瀾宮の媽祖も奉天宮から分霊されておらず、さらに言えば、白沙屯拱天宮も北港朝天宮から分霊されてはいません。進香の目的地のほとんどは分霊元の廟になるのですが、歴史ある廟ではそうではないケースも存在しています。

古く歴史ある廟ははるか遠くの中国から分霊されていることが多く、昔は中国まで海を渡ることは決して容易ではなかったため、一部の廟はその代わりとして台湾国内にあるほかの廟へ進香に向かうようになりました。

 

その中で代表的なものは白沙屯拱天宮です。南瑤宮の場合はかなり特殊なケースであり、鎮瀾宮についてはいろいろな説があるため、説明するには少々複雑かもしれません。

 

 

2019年日程および概要

 

 [ 3月24日 〜 30日 ]

   ※3月24日午前7時出発

 

f:id:balbaltan:20190224040457j:plainf:id:balbaltan:20190227030214j:image

徒歩進香自体の歴史はあっても、再開後数年しか経っていないため、まだまだ試行錯誤中という感じがします。申込は必須ではありませんが、申込をして周りの参加者と同じ帽子をかぶって参加した方が気持ちよく歩けるでしょう。しかし例年とは異なり、2019年は申込という形をとらないと発表されました。

 

聞くところによると、進香参加者のほとんどは、その年神輿を出す3グループのいずれかに所属します。そうすることで、お揃いの帽子やシャツがもらえ、荷物を運んでもらうことができ、宿泊、移動の保証を手にすることができます。

しかし当然ながら、なにかしらの役目を負わなければいけません。常に自由に歩くということはできず、参加の日数も1日2日という訳にはいきません。

 

つまり個人で参加する隨香客はそれほど多くはなく、またその宿泊や交通については、当然ですが廟側のサポートは一切ありません。宿泊は駐駕する廟もしくはその近くで探すことになりますが、その場所が見つかるかどうかが鍵となりそうです。

また、途中老媽と四媽の2つのルートに神輿が分かれるため、どちらのルートを選ぶかについても、その都度判断が必要になってきます。

 

f:id:balbaltan:20190320021019j:plain

今年は一般参加者の申込がないため、その代わりに南瑤宮を訪れ、媽祖に参加報告のお参りをし、進香旗や帽子、タオルを購入しました。これで進香団の仲間入りです。ちなみに帽子100元、進香旗300元でした。

 

 

徒歩進香レポート

f:id:balbaltan:20190326151802j:plain

仕事を調整して、往路2日、復路1日の計3日間参加してまいりましたので、その行程をレポートします。今回の参加は、大甲、白沙屯に向けての事前トレーニングの意味合いもあります。

 

当日の天気予報は曇り時々雨、降水確率30%、最高気温26度。これに合わせて服装などの準備を行いましたが、それを大きく裏切られることになります。朝方は曇り空でしたが、廟に着く頃にはすでに雨が降り始めていました。

 

まず最初に南瑤宮の媽祖に起馬の挨拶をします。そこでまず驚いたのは、参加者がとても少ないこと。廟内もそれほど混雑はなく、お参りもスイスイと出来ました。廟の外廊でカッパを着こんで出発を待ちますが、失敗したことに簡易なカッパしか持ってきていませんでした。

 

f:id:balbaltan:20190326181305j:plain

8時を過ぎ出発の儀式が終わると、いよいよ出発です。廟周りにはだんだんと人が集まって来てはいましたが、それでも想像していたよりもかなり少ない感じがします。 

今年の神輿は、老大媽、老四媽、聖四媽の3基が出陣します。私は最後の聖四媽の神輿について出発しました。

 

ざっと全体を見た感じですが、私のような廟のグループに所属せず、個人で参加している歩きの隨香客は100~200人程度でしょうか。昨年の報道発表では4万人とあり、一般の徒歩参加者数千人規模を想像していたので、かなり拍子抜けです。日本統治時代には10万人以上が参加したと言われる徒歩進香なだけに、残念な限りです。

 

f:id:balbaltan:20190326182136j:plain

歩き始めてすぐに雨は本降りとなってきました。さらに最高気温の予報はいつの間にか20度と変更になり、寒さも追加されました。雨の歩きではモチベーションの維持が大変です。誰とも話をすることなく、うつむきながらただもくもくと歩き続けます。しかし夜の雨の歩きに比べれば大分ましかもしれません。なぜなら水溜りをよけることができるからです。

 

f:id:balbaltan:20190326190358j:plain

昼食会場に到着しました。ちょっとうれしかったのは、この進香イベントでは、ほかよりも少し肉が多めでした。廟スタッフや参加者のために準備していただけている「流水席」の食事ですが、メニューは結構どこも大体同じです。

 

f:id:balbaltan:20190326190322j:plain

それほど多くはありませんでしたが、ところどころで写真のように、信徒の方々が食べ物や飲み物を提供してくれました。ありがたい限りです。

 

f:id:balbaltan:20190326190335j:plain

今回の進香では、途中神輿が2ルートに分かれ、しばらくしてまた合流します。神輿が分かれる分岐点では、このような看板が設置されています。

 

f:id:balbaltan:20190326191101j:plain

先日ほかの進香で来たばかりの溪湖福安宮に到着です。お参りをして、先を目指します。降ったりやんだりの天候に気持ちも沈んでいたのですが、途中廟のグループに参加している進香仲間に会い、元気が出てきました。

 

f:id:balbaltan:20190326191549j:plain

19時を回り、神輿より先に本日の目的地に到着しました。後半は途中で知り合った3人グループの方たちと一緒に歩きました。私はコンビニに立ち寄ったため多少遅れて到着したのですが、3人の姿はどこを探しても見つかりません。

翌日も隊列を前後しながら探してはみたのですが、やはり見当たりませんでした。7日間の参加と言っていたのですが、どこに行ってしまったのでしょうか...(その後復路で無事再会を果たしました)

f:id:balbaltan:20190326192033j:plain

本日は廟の2階で就寝です。陣頭グループは、みな車で彰化市まで一旦帰ったようです。ここはシャワーがないため身体を拭いて足をケアして寝る準備をします。

 

この場所では20人ほどが寝たのですが、自転車やバイク参加者が5、6人、残りは徒歩参加者でした。驚いたことに、寝袋もアルミマットも持たずに参加している方も数人おり、親切な方が段ボールを持ってきてくれたのですが、中にはそれを拒否する人もいました。当然ながら夜はかなり寒かったと思います。

また四方八方からいびきが鳴り響き、深夜何度も起こされました。今後の徒歩進香では耳栓持参が必須となりました。

 

f:id:balbaltan:20190326192816j:plain

二日目は朝7時に出発です。平日のため、参加者は大幅に減りました。観光バスグループもいなくなり、陣頭の規模もかなり小さくなったように感じます。残った歩きの隨香客はわずか30人程度でしょうか。なんだかとても寂しく感じられます。今日も雨が降ったりやんだりの中の歩きとなり、午後になってようやく青空が見えはじめました。

 

f:id:balbaltan:20190326194714j:plain

立ち寄り先の廟でお参りをした後は、このように進香旗に御朱印を押し、平安符をしばりつけます。朱肉も赤なので、朱印を押してもほとんど見えません。

 

f:id:balbaltan:20190326193011j:plain

濁水溪にかかる西螺大橋に到着しました。日本統治時代から建設が始まり、戦後完成した大きな橋です。ここを越えると、彰化県から雲林県に入ります。歩道がない上に約2kmと長く、夜渡ることを考えるとなかなか怖いと思います。大甲媽祖でもここを通ります。

 

実は橋の手前の休憩場所で、突然交通整理グループの方に話しかけられました。「ん?誰だろう」と全く分からなかったのですが、なんと白沙屯媽祖進香の申込ですぐ後ろに並んでいた方でした。あの日8時間以上一緒にいて、さらに散々雑談をしていたにも関わらず、失礼なことに全く気づかず... 実はこのようなことが以前に何度もあり、私には他人の顔が覚えられないという軽い障害があるようなんです。

 

話を進香に戻しますと、河を越え雲林県に入り驚いたことは、擺香案をしている住人の方が一気に減ったことです。かつては四大廟の一つに数えられ、かなり広範囲に信者を抱えていた南瑤宮ですが、その管轄範囲は大分狭まってしまっているものと思われます。

 

f:id:balbaltan:20190326194125j:plain

西螺福興宮で昼食の後は、ひとり先行し先を急ぎます。神輿を待っていると、今日中に帰れなくなってしまうからです。途中雨宿りを何回か繰り返しながら、歩き続けました。

 

f:id:balbaltan:20190326194525j:plain

夕方頃、本日の目的地である虎尾天后宮に到着です。途中寄り道して、先日進香に参加した虎尾福安宮にもお参りに立ち寄りました。進香団は20時ごろの到着となるため、それを待たずにここで下馬の挨拶をして、帰路につきました。

 

f:id:balbaltan:20190331101945j:plain

復路は六日目に参加です。道中では、主に往路で知り合った人たちと雑談をしながら歩きました。幸い雨に降られることはなかったものの、立ち寄り先での休憩が多く、予定よりも大きく遅れての行程となり、逆に疲れたように感じます。

 

f:id:balbaltan:20190603121229j:plain

途中出迎えに来た友好廟と、「割符」による確認の儀式が行われました。これは昔、友好廟を騙り香擔の灰(香火)を奪いにくる輩がおり、それを見分けるために行われていたものです。「香火」とはそれほど重要なものなのです。

 

f:id:balbaltan:20190709101704j:plain

夕食後は一人先行し、もくもくと夜道を歩き続け、本日の目的地である員林福寧宮にゴールしました。今回の徒歩進香には若い女性が一人参加しており、夜道は声をかけて一緒に歩いてあげた方がいいかなと気になっていましたが、徒歩進香に一人で参加するぐらいだから大丈夫だろうとやめました。後日北港媽祖遶境で再会した際にその時の話をしたのですが、やはり声をかけなくて正解だったようです。

三日間の合計歩行距離は約110km。往路で雨に降られなければ、もっと楽に歩けたと思います。

 

参加した感想としては、期待が大きかった分だけ、その規模を含めて、いろいろな点で拍子抜けしたイベントとなってしまいました。 

残念ですが、かつての規模を復活させ、大々的な宣伝を行い信者の獲得に成功した大甲媽祖遶境進香との差を詰めることは、恐らく困難でしょう。いまや官制のイベントとなっているため、それを望んではいないようにも思います。

大甲、白沙屯に続く第三の地位に一番近いのは、下の方で紹介する2020年より徒歩進香を復活させた「大庄浩天宮北港進香」になるのかもしれません。

 

 

高雄朝后宮徒步進香謁祖活動

  (7日間、目的地:北港朝天宮)[媽祖]

     2019年 5月5日 〜 11日  Google マップ

 

 f:id:balbaltan:20190224041757j:plain

南部ではおそらく最大級の徒歩進香イベントです。ただし外部からの参加者はそれほど多くなく、200人程度となるようです。参加を検討していますが、多くの徒歩参加者は観光バスに乗り、また大きく遅れると強制的に車に乗せられるため、短めの日程で参加となるかもしれません。

 

申込はFB上で可能です。参加費は3日以内1,500元、4日以上3,000元となり、進香イベントの中ではかなり高額の部類です。参加者は観光バスの席が割り当てられ、そこに座ったり、荷物を置くことができます。

ただこれは完全徒歩の参加者にとっては、全くメリットはありません。さらに高雄までの交通費、前乗り時の宿泊費もかかるため、残念ながら不参加を決定しました。

 

 

雲林虎尾福安宮天上聖母謁祖進香

  (8日間、目的地:鹿港天后宮)[媽祖]

     2019年 3月10日 ~ 17日  Google マップ

 

 f:id:balbaltan:20190224040653j:plain

雲林県から彰化県に向かう徒歩進香イベントです。日数に対し距離はそれほど長くはなく、自由な雰囲気のイベントです。6日目には河を渡る「潦溪」がありますただ毎年ルートや日数には変化があるようです。

 

f:id:balbaltan:20190319011659j:plain

今回は仕事の関係で、潦溪目当ての中間2日間の参加となりました。参加費は不要なため、「点心費」名目の寄付を行います。私の場合、1日200元、3日500元、5日以上だと800から1000元を目安にしています。もてなしが手厚かった場合や支給されたものが多い場合は、終了後さらに追加で香油箱にお賽銭を入れています。

 

もちろん参加費が無料の場合は、寄付をせず、感謝の気持ちだけでも大丈夫です。進香にかかる費用の多くは、信者の方々の寄付などにより賄われています。

 

糖廠媽の愛称を持つ媽祖の神輿のペースはゆっくり目で、荷物を預けるトラックもあります。また途中の休憩時間も長く、難易度はそれほど高くありません。

 

f:id:balbaltan:20190319013128j:plain

初日の夜は、駐駕した溪湖福安宮の2階の片隅で就寝となりました。21時過ぎに到着し、深夜2時には出発です。しかも蚊が飛び回っており、結局1時間半程度しか眠れませんでした。今後は蚊から顔を守る対策も必要だと痛感させられました。

 

f:id:balbaltan:20190319014431j:plain

二日目は雲林県に向けて、徒歩18時間の長丁場となります。進香団の先頭を歩く報馬仔の後ろを続きます。

 

f:id:balbaltan:20190319015046j:plain

夕方からは今回の進香のメインと言ってもいい、濁水溪の大河を渡る「潦溪」です。河を渡る「潦溪」は、河の中に居つき悪さをする水鬼(悪霊)を救い出すために行われます。神輿に付き添う私の姿も見えます。河の水は膝ぐらいまでしかなく、期待していたほどスリリングなものではありませんでした。ただ水の流れは思っていたよりも速く、川底のぬかるみに足を取られるとサンダルが抜けなくなり、やや危険かもしれません。

 

f:id:balbaltan:20190319020946j:plain

河を渡り終え雲林県に入ると、素晴らしい花火が出迎えてくれました。こうして2日間の徒歩進香を終え、帰路につきました。

[花火] https://t.co/3aXLINNHh4

 

 

大港埔鼓壽宮天上聖母徒步祝壽會香

  (4日間、目的地:台南祀典大天后宮)[媽祖]

     2019年 3月25日 ~ 28日  Google マップ

 

f:id:balbaltan:20190228211512j:image

今年17年目を迎える、新興徒歩進香の中では歴史のあるイベントです。日程が合えば参加を考えていましたが、彰化南瑤宮進香と日程かぶりをしたことで、不参加となりました。

  

 

嘉義天后宮徒步謁祖進香

  (4日間、目的地:三崁天后宮)[媽祖]

     2019年 4月4日 〜 7日 Google マップ

 

f:id:balbaltan:20190311124245j:plain

南瑤宮同様官制の徒歩進香イベントです。日程、距離と言った点から、参加しやすい徒歩進香だと思います。一日だけでも参加できないかを検討していましたが、メインとなる大甲媽祖、白沙屯媽祖の直前に休みをとることが難しく、残念ながら不参加となりました。

  

 

龍結福德宮天上聖母徒步進香

  (13日間、目的地:北港朝天宮)[媽祖]

     2019年 4月9日 ~ 21日 Google マップ

 

f:id:balbaltan:20190224040748j:plain

決まったルートがなく、途中田舎道、さらにはあぜ道など道なき道を進んで行くそうです。徒歩進香の先輩方からおススメされ、参加を計画していましたが、残念なことに、大甲、白沙屯と日程が被ってしまったことで、断念することとなりました。

 

f:id:balbaltan:20190419155740j:plain
と思っていたところ、どうやら龍結媽に呼ばれてしまったようで、白沙屯媽祖から一日早く帰ってきたその時間を利用し、一日だけ参加してきました。この龍結媽にしても、羅漢門にしても、どちらももともと参加する予定はなく、ほかの進香イベントから早めに帰ってきたことで急遽参加を決めています。しかしどちらのイベントとも忘れられない経験となり、やはりなにか縁というものが存在するのだと感じざるを得ません。

 

進香13日間の日程のうち、往路が2日間、復路が11日間と、復路では雲林県のさまざまな場所をめぐり廟へと帰ります。龍結福德宮はもともと土地公の廟になりますが、媽祖が共に祀られています。

 

龍結媽進香の大きな特徴は以下の3つです。

・ルートが全く決まっておらず、道なき道を突き進む

・神輿が地域を巡行し、所々でその地に住み着く悪霊を捕らえる

・田舎ながらの人情味にあふれた小規模イベント

 

特に2つ目はほとんど聞いたことのない特徴です。神輿がその地の邪気を払うという行為は時々目にしましたが、悪霊を捉えて連れて帰り訓練し、神兵とするという行為はとても斬新です。

 

またルートがないと聞くと、真っ先に白沙屯媽祖が思い出されますが、白沙屯媽祖はルートがないとは言っても、大きな方向性はある程度予測ができ、途中予測のつかないルートを通りますが、先回りも不可能ではありません。しかし龍結媽は本当の意味でルートがないのです。さらには道なき道を歩き、時には山奥の獣道をも突き進みます。

 

白沙屯媽祖から戻り、たまった仕事を片付けていたところ、進香仲間からラインが届きました。そこには「龍結媽には絶対参加した方がいい」とのメッセージが… その言葉に背中を押され、翌朝始発に飛び乗り現地にむかうことになりました。実は羅漢門も同じ進香仲間からの勧めで参加しています。本当にご縁に感謝です。

 

前夜神輿が駐駕した虎尾福安宮に一番近い斗南駅に、早朝6時過ぎに到着しました。そこから虎尾までタクシーで30分ほどかかります。神輿は6時に出発しており、その後のルートが全く分からないため、いかにして神輿に追いつくかがまずは第一関門です。

 

f:id:balbaltan:20190419160338j:plain

私の背中を押してくれた知り合いはすでに下馬をしてしまっているため、全行程を参加しているほかの徒歩進香仲間に連絡し、逐次神輿の位置を送ってもらいました。そしてタクシーの運転手と位置情報をもとに先を読みながら、なんとか無事に進香団に追いつくことができました。

 

f:id:balbaltan:20190419162618j:plain

天気も良くやや暑い日となりましたが、風があったことで、それほど苦にはなりませんでした。日中はこんな感じで虎尾の街中を巡行し、いくつかの廟や民家で停駕しました。あれ、このままでは遶境とあまり変わりないなあと感じていたところ、夕方からその本領を発揮します。

 

f:id:balbaltan:20190419163315j:plain

川沿いの土手を進んでいた時、神輿が突然河原へ降り、水鬼(悪霊)を捕まえに行きます。

 

f:id:balbaltan:20190419163609j:plain

その後土手が行き止まりに達すると、そこに戻るという選択肢はなく、神輿は急な傾斜を滑り降ります。

 

f:id:balbaltan:20190419163951j:plain

しばらく行くと、今度は廃屋に棲みつく悪霊を捕まえに行きました。

 

f:id:balbaltan:20190419164417j:plain

また交差点に巣くう悪霊もたびたび捕らえ、邪気を払っていきます。

この後も田んぼのあぜ道を突っ切るなど、道なき道を進んでいきました。

 

f:id:balbaltan:20190419164658j:plain

こうしてその日の駐駕地が決まると、一旦廟に戻り、皆で夕食を食べて解散となります。参加費は特にないのですが、「点心費」という名目で廟に寄付をしました。私はその後、ほかの参加者の方に西螺まで送っていただき帰途につきましたが、皆さんは翌朝5時に集合、6時出発です。この日の歩行距離は約28kmでした。

 

今回は日程的に山の中を突き進むことはなかったものの、これまで体験したことがない、とても刺激的な進香を経験できました。またそれ以上に、参加者の皆さんがとても親切で、すぐに仲間として受け入れてくれ、あれやこれやと世話を焼いていただき、うれしい反面、とても申し訳ない気持ちにもなりました。こうした点が、徒歩進香仲間を惹きつけてやまない理由なのかもしれません。

 

私が悪霊を捕らえることに興味があると知った一部関係者からは、なぜか「魔神仔(獣の霊)」と呼ばれることになり、その後ほかのイベントで顔を合わすごとに魔神仔と呼ばれ続けました。笑

 

また大甲媽祖、白沙屯媽祖という巨大イベントの直後だったということもあり、この小規模で歩きやすい進香団がとても心地よく感じられました。いつか機会があれば、また歩いてみたいと思える徒歩進香でした。

 

 

魚寮鎮南宮前往松柏嶺受天宮徒步謁祖進香

  (2日間、目的地:松柏嶺受天宮)[玄天上帝]

     2019年 5月26日 ~ 27日 Google マップ

 

    f:id:balbaltan:20190425155103j:plain

媽祖以外の徒歩進香を一つ紹介します。それは玄天上帝の徒歩進香です。私が初めて参加した徒歩進香も玄天上帝の進香でした。

 

雲林県西螺を出発し、南投県八卦山の山頂にある松柏嶺受天宮まで、玄天上帝とともに歩いて往復します。玄天上帝以外にも、白沙屯拱天宮から分霊された媽祖が神輿に乗り、ともに目的地に向かいます。深夜12時に出発し、翌日夜9時に帰還する計45時間の厳しい行程です。しかもルートが決まっていないため、自分のペースで歩くこともできません。

 

北港媽祖遶境の後体調不良が続き、病み上がりの状態で体力面にも不安がありましたが、思い切って参加してきました。

 

f:id:balbaltan:20190527145948j:plain

深夜23時、出発の儀式が始まりました。観光バスでの参加者もいますが、多くは徒歩参加者です。隨香客はおおよそ200人程度でしょうか。

 

最寄りの街から距離があるため、西螺のバスターミナルと虎尾の高鉄駅から送迎車が出ていました。徒歩進香では基本的に、隨香客は現地集合が原則なので、とてもめずらしいケースです。

 

f:id:balbaltan:20190527153017j:plain

真夜中の道を神輿の後に続いて歩きます。白沙屯媽祖のように、神輿は十字路に到達すると、大きく左右に揺れながら進むべき方向を決定します。このような形式は、媽祖以外では初めてです。神輿には、玄天大帝以外にも白沙屯拱天宮から分霊された媽祖も同乗しています。

 

f:id:balbaltan:20190527153736j:plain

ボランティアの香客服務車も参加しており、歩き疲れた人は乗せてもらうこともできます。私も荷物を預かってもらいました。荷物がないだけで、歩きは格段に楽になります。

 

f:id:balbaltan:20190527154543j:plain

停駕を繰り返しながら歩き続け、夜が明けました。神輿はところどころでこのように、その場に漂う「邪気」を取り払います。

 

f:id:balbaltan:20190527160133j:plain

いよいよ受天宮に向けての山登りです。神輿が途中休憩に入ったため、先行して歩いていると、先導車が私に向けて拡声器でなにやら叫んでいます。

 

進香で使われる言葉は基本台湾語なので、さっぱりわかりませんでしたが、「山登りでは車に注意して!」というような内容かなと勝手に判断し歩いていました。途中休憩していたほかの参加者に尋ねると、「体力のある人は神輿を担いで山登りを手伝って」という内容だったと判明。体調は万全ではないものの、少しでも手伝おうと神輿を待って脇から支えて歩きましたが、すぐに置いていかれてしまいました。

 

f:id:balbaltan:20190527161606j:plain

昼休憩後も山登りが続き、ようやく受天宮の門が見えてきました。予定よりだいぶ早く受天宮に到着です。受天宮は、徒歩進香、進香期見物、参拝などで何度も訪れている縁のある廟の一つになります。

 

入廟後に儀式が行われましたが、前日から30時間以上寝ていない上に、長距離を歩いた後の立ったままの儀式はかなり堪えました。

 

f:id:balbaltan:20190527162656j:plain

当初は体調を考え一日で帰ろうかと考えていましたが、他の徒歩進香で会った人と再会し、なんやかんやあり、流れに身を任せて翌日も歩くことになりました。そこで今夜は受天宮の香客大楼で就寝となります。

 

「香客大楼あるある」のお湯が出ない水シャワーを浴び、新しい靴の慣らしが十分できていなかったため、3か所にできたマメの処置と足のケアをした後、早々に眠りにつきました。

 

f:id:balbaltan:20190527163916j:plain

二日目は深夜2時半に起き、手早く出発の準備と足のケアを終え、4時前から始まる出発の儀式に参加します。今回は梅雨の時期にもかかわらず、幸い2日間共天候に恵まれました。

 

f:id:balbaltan:20190527164817j:plain

往路は田中から山を登ったため、復路は二水方面に降りて、莿桐に向かうと誰もが予想していましたが、なんと再び同じルートで下山し、田中方面へと向かっていきます。

 

f:id:balbaltan:20190527165809j:plain

途中神輿は、道なき道を突き進みました。みな興奮気味に神輿に続き、田んぼのあぜ道を一列で進んでいきます。以前参加した龍結媽の進香が思い出されました。

 

f:id:balbaltan:20190527171102j:plain

濁水溪近くの廟に停駕した後、なんと神輿は河に向かって進み出しました。随香客たちの心の中では、「過渓」(河渡り)をするのではないかという期待と不安が入り混じります。私は預けたバッグに入れてあるサンダルを持ってくればよかったと後悔していました。

 

しかし期待に反して、神輿は河辺の「邪気」を取り除き終わると、来た道を引き返して行きました。そしてこの後、ここまで順調に歩いてきた私の身体に異変が起こり始めます。

 

f:id:balbaltan:20190527173724j:plain

河原から戻った後、急に呼吸が苦しくなり、歩きながら深呼吸を繰り返しました。もともとの体調不良に加えて、寝不足、さらに2日目の午後からは神輿が走ることも多くなり、それに必死についていくことで、何かがおかしくなってしまったようです。

 

もしかすると、神輿について邪気が充満するところへ行ったり、陰廟を見かけると必ず立ち寄っていたので、どこかで「煞氣」(邪気)にあたってしまったのかもしれません。進香でここまでの体調不良は正直初めてでした。この先は、リタイアするかどうかとの戦いになります。

 

f:id:balbaltan:20190527175927j:plain

日が落ちた後は、暗闇の中をだましだまし歩き続けました。そしていよいよ西螺大橋にさしかかります。橋の手前で神輿が立ち止まったため、私は神輿を追い越して先に橋を渡ります。

 

徒歩で渡るのは今回で4度目になりますが、毎回「陰」の気を強く感じており、今回は体調不良が加わったことで、かなりつらい2kmとなりました。

 

f:id:balbaltan:20190528013903j:plain

西螺市街地を巡った後、22時半を回り、鎮南宮にようやく戻ってきました。なんとか徒歩進香ゴールです。

最後に儀式が行われたのですが、私は体調不良で倒れそうになり、途中で抜け出し、外に座り込みました。フラフラな状態でしたが、幸い同じ方向のほかの参加者の方に送っていただき、無事帰路につきました。

 

今回は途中リタイアした白沙屯媽祖進香急行軍の時よりも、さらにボロボロになったように感じます。念のため帰宅後、大甲媽祖の進香旗で邪気を払いました。おかしな体調が続くようであれば、收驚に行こうと考えています。

二日間の総歩行距離は90kmでした。

 

 

秋季徒歩進香イベント

「三月迎媽祖」の春季だけではなく、9月から11月の日本では秋にあたる季節にも、それほど多くはありませんが徒歩進香が行われます。

ただし9月の台湾はまだまだ夏真っ盛りなため、歩くとなるとかなり大変かもしれません。ここでは秋季に行われる徒歩進香をいくつかご紹介します。

 

 

豐原鎮清宮大甲謁祖徒步遶境進香[媽祖]

f:id:balbaltan:20190528002031j:plain

全行程3日間を歩きました。 詳細は徒歩進香レポートへどうぞ。 

 

 

 

豐原白沙屯媽祖徒步進香謁祖[媽祖]

f:id:balbaltan:20190528003333j:plain

往路2日間を歩きました。 途中隊列より大きく遅れ、真っ暗な夜道を一人歩き続けました。徒歩進香では全行程を歩くよりも、往路のみ歩く方が正直好みです。

 

 

西螺新天宮北港朝天宮徒步謁祖進香[媽祖]

f:id:balbaltan:20190528004621j:plain

早朝スタートに備え前乗りし、北港までの往路1日を歩きました。途中またまた隊列から遅れ、夕闇の中、一人必死に神輿を追いかけました。 

 

 

草屯御天宮前往彰化南瑤宮謁祖徒步進香[媽祖]

f:id:balbaltan:20190528012053j:plain

鎮清宮と日程被りしたことで、残念ながら参加できませんでした。参加した人から聞いたところによると、なかなかよさげな徒歩進香イベントのようです。(画像はFBより)

 

 

永康保安宮三王香路徒步往南鯤鯓代天府謁祖進香[王爺]

f:id:balbaltan:20190528005717j:plain

新興徒歩進香の中でも、十数年の開催実績があるイベントです。王爺の進香参加はこれで二度目でしたが、やはり中部と南部、媽祖と王爺のイベントでは雰囲気が異なります。

ただ神輿が車に乗り、先に進んでしまうイベントはあまり好みではなく、また体調がよくなかったこともあり、途中リタイアとなりました。廟関係者の方々はとても親切でした。

 

 

部分徒歩進香イベント

上記全行程徒歩で行われる進香イベント以外にも、大庄浩天宮や桃園龍徳宮、西螺福天宮といった部分徒歩進香のイベントが存在します。

 

大庄浩天宮北港進香 [媽祖]

f:id:balbaltan:20190313114623j:plain

一年おきに台中から北港までの進香と大庄での遶境を交互に実施しており、一部では台湾媽祖三大進香イベントの一つと称されています。しかし二日間の進香については、浩天宮の進香団募集要項でも明示しているように、部分徒歩進香となり、多くの区間を観光バスで移動しています。

 

 f:id:balbaltan:20201103113020j:image

追記:2020年以降は7日間の完全徒歩進香が開催されています。

 

f:id:balbaltan:20201108091917j:image

ライブ配信を見た感じでは、彰化南瑤宮より大規模のようです。百年前の伝統が復活したと報道されていましたが、今後も完全徒歩進香が開催され続けるのかについては不明です。

 

 

桃園龍德宮四媽祖南巡遶境 [媽祖]

f:id:balbaltan:20190121100934j:plain

桃園龍徳宮進香は北部から中部鹿港を目指す、北部では最大規模となる数千人が歩く徒歩進香です。もともとは隔年で祖廟である麥寮拱範宮に向かっていましたが、距離が長いこともあり、近年は鹿港で折り返すようになりました。そのため遶境という名称を使用しています。

 

f:id:balbaltan:20190319010855j:plain

この進香イベントも部分徒歩進香になります。ただ浩天宮とは違い、決まった区間を歩く訳ではなく、多くの送迎トラックが進香団に付き添い、徒歩参加者を次々と否応なしに前方へ送り届けます。

 

このイベントの募集要項では、浩天宮のようにその旨を明示しておらず、申込時にも説明はありません。そのため、徒歩での参加を希望される方はご注意ください。

 

f:id:balbaltan:20190322001553j:plain

私はそれを知らずに大雨の中を参加しましたが、歩き始めて3時間ですぐに送迎トラックに強制収容され、そこで初めて他の参加者から、部分徒歩進香であることを知らされました。

陣頭もみな車に乗り移動しています。個人的に車使用を前提とした部分徒歩進香にはあまり興味がなく、残念ながら途中リタイアとなりました。

 

申込や参加時の交通費、参加費など結構な費用と時間をかけ、「三月迎媽祖」最初のイベントとして気合も入っていたため、悔いの残る徒歩進香となってしまいました。

 

 

西螺福天宮二媽往朴子配天宮謁祖進香  [媽祖]

f:id:balbaltan:20190313131534j:plain

西螺から嘉義朴子に向かう雲林県を縦断する3日間の徒歩進香イベントです。こちらも部分徒歩進香として紹介されており、廟に問い合わせたところ、やはり部分徒歩との回答をいただきました。

部分徒歩が実際どのような形式なのかについては不明ですが、地元民のみで構成されるさまざまな陣頭を見ることができる進香イベントのようです。

  

 

その他徒歩進香イベント

f:id:balbaltan:20201021203734j:plain

その他徒歩進香イベントを紹介します。下記参考サイトから徒歩進香と思われるイベントを抜き出してみました。ざっと見たところ、比較的小規模なイベントが多いように思います。

一覧には参加したことがあるもの、参加する予定だったもの、初めて目にするものなど様々なイベントが含まれています。ただこれら以外にも、まだまだ多くの小規模徒歩進香が開催されていることでしょう。参加を希望される方は、毎年開催の有無や日程などは変わってきますので、FBなどで最新情報を確認するようにしてください。

参考:GPS徒步進香廟會資訊集中區 : 隨意窩 Xuite日誌

 

▢ 萬巒保王府全徒步府城繞境進香

▢ 茅港尾天后宮天上聖母徒步會香

▢ 高美西安朝天宮徒步回拱天宮進香謁祖

▢ 彰化田中慈航宮徒步往鹿港天后宮進香

▢ 南投受鎮宮前往松柏嶺受天宮徒步巡香活動

▢ 東南獄玄隍殿往阿里山謁祖會香

▢ 金包里二媽野柳作客

▢ 竹南玄龍宮菁埔夫人徒步進香

▢ 臺灣神將會舘徒步進香活動

▢ 雲林虎尾慈龍宮徒步往嘉義新港溪北六興宮謁祖進香

嘉義東石鰲鼓李家天上聖母徒步往笨港口港口宮過爐大典

▢ 台南竹篙厝顯德堂徒步往歸仁武當山上帝廟進香

▢ 麻豆草店尾良皇宮徒步往台南興濟宮進香

▢ 下營瓦窯庄北興宮徒步往笨港天后宮進香

▢ 台中后里朝聖會徒步往白沙屯拱天宮進香遶境

▢ 台中清水禪善宮徒步往鹿港進香遶境

▢ 苗栗苑裡威振堂徒步往虎尾廉使永興宮進香

▢ 新營威雷堂徒步往鹽水大眾廟晉香謁祖回駕遶境

▢ 台中大雅無極聖凰宮往新港徒步謁祖進香

▢ 雲林斗六天羽會徒步往台南沙淘宮謁祖進香

▢ 台東玉旨永聖宮玄興壇徒步往台南開基永華宮謁祖進香

▢ 麻豆社子天后宮徒步往祖廟山上天后宮向玉二聖母祝壽

▢ 台中龍井天母宮義診媽祖徒步往伸港福安宮

▢ 高雄勝德社中壇元帥徒步往高雄三鳳宮謁祖進香

▢ 元長玄鎮宮徒步前往馬鳴山鎮安宮謁祖進香

▢ 朝天閣聖飛堂溯源回朝徒步馨香

▢ 下崙海口媽祖往北港朝天宮徒步進香

台北武聖堂武鶯會館徒步往四湖參天宮謁祖

▢ 西螺元帥殿天上聖母三媽徒步往西螺社口福天宮回娘家

▢ 芳苑封玄宮天上聖母徒步往北港朝天宮進香

 

 

最後に

歩き通すことにこだわりがない方は、車を併用する部分徒歩進香は参加しやすいかもしれません。ただ多くの徒歩進香には、服務車や香客車が付き添って走っており、歩き疲れた時は、自分の意志で車に乗るかどうかの選択をできる仕組みとなっています。

 

全行程徒歩の徒歩進香でも、すべてを歩く参加者はそれほど多くはありません。皆さん歩きと車を使い分けています。歩き続ける人は、私のような徒歩にこだわりをもった一部の人たちだけです。そのため中規模以上の徒歩進香であれば、それほど心配する必要はないでしょう。

 

完歩を目指す参加者へひとつ注意点があります。それはイベントによっては、どうしても隊列から遅れやすくなるということです。神輿や陣頭は交代制であり、ほかの徒歩参加者たちは途中車に乗り先へ行ってしまうため、気づくと周りに誰もいないなんてことにもなりかねません。

 

さらに私は、進香途上で土地公廟や陰廟を見かけると、都度お参りに立ち寄っていたため、何度か「落単」(一人きりになる)を経験しています。そこで可能であれば、事前にしっかりルートを確認し、グーグルマップ上に落とし込んでおきましょう。

 

またペースが遅かったり停駕が多いケースでは、神輿より先行して歩くことも多くなります。徒歩進香では、先行しようと、大きく遅れようと、途中リタイアしようと、誰も隨香客を気にはかけません。寝場所があろうとなかろうと、家路につく交通機関があろうとなかろうと、隨香客は基本すべて自己責任です。申し込みをしていても、していなくても関係ありません。

 

ところが、とある徒歩進香で真夜中に一人大きく先行し、途中バイク参加者の方と一緒に休憩していたところ、香客車グループの知り合いから突然LINE通話が入り、「今どこにいるの? 廟の人が心配してるよ!」との話が。その方は私が多くの進香イベントに参加していることを知っているので、大丈夫だと言ってくれたそうなのですが、廟の関係者は外国人参加者ということで気にかけていてくれたようです。合流した際にお詫びをしました。

 

ただこれは小規模徒歩進香だったため、かなりレアなケースです。もし参加者に知り合いがいるケースで途中リタイアする場合は、念のためLINEで連絡を入れておきましょう。でも実際は、「あれ? そういえば見かけないな。リタイアしたかな」という状況が普通です。

 

 

 

[Top page] 

徒 歩 進 香[巡 礼]