- 42BB09CC10D61D1865F8F6DCF2D3773A Your SEO optimized title page contents

徒 歩 進 香[巡 礼]

ハマるぞ台湾!道教文化

[爆竹祭り]北港媽祖遶境 完全攻略

 

 

台湾で数多行われる遶境(巡行)の中で最も有名なものが、毎年旧暦3月に北港朝天宮で行われる爆竹祭としても名高い北港媽祖遶境です。

陣頭の行列が続く一般的な遶境とは一線を画し、ものすごい量の爆竹が至る所で鳴りまくります。媽祖の生誕を祝う「迎媽祖」を代表するお祭りです。

 

 

f:id:balbaltan:20190811130037j:plain

 

 

※ 遶境ってなに?という方はこちらへ ※

 

 

[目次]

 

 

f:id:balbaltan:20190424202647j:plain

 

概要

北港朝天宮天上聖母遶境(北港迎媽祖)】

 

主催廟:北港朝天宮[1694年建立]

開催地:北港朝天宮(雲林県北港鎮)

開催時期:毎年旧暦3月19日

開催期間:5日間(遶境は2日間)

見物客:数十万人

参加申込:なし(見物が中心)

特徴:藝閣、炸轎が有名な台湾随一の遶境イベント。国家重要無形文化遺産にも認定されている。台東炮炸寒單、鹽水蜂炮とともに「台湾三大爆竹祭」と称される

住所:雲林縣北港鎮中山路178號 Google マップ

アクセス:北港バスターミナル下車徒歩7分

 

参考HP:

北港朝天宮

北港朝天宮・媽祖歓迎活動-台湾宗教文化地図-臺灣宗教百景

 

 

雰囲気は?

まずはこちらの映像をご覧ください。

 

 

 

なんとなく現地のにぎやかな雰囲気が感じとれたかと思います。実際はさらに熱気に溢れ、かなり刺激的です。

 

 

どのようなイベント?

f:id:balbaltan:20180908184243j:plain

台湾媽祖廟の総本山と言われ、台湾で最も有名な媽祖廟である北港朝天宮。毎年旧暦3月には媽祖の生誕を祝い、5日間(遶境は2日間)を通して盛大なお祭りが催されます。遶境では神輿の行列が北港市街地や周辺の村々を巡行し、花車は市街地を巡ります。

「遶境」であるため、「徒歩進香」とは違い参加するというよりは、神輿や花車などの行列を見物することがメインになります。藝閣、炸轎、犁炮、踩炮と見どころ満載です。ただ見学メインとはいっても、神輿について集落をめぐり、神輿の担ぎ手たちと一緒に「吃炮」(爆竹を喰らう)をすることができます。

 

媽祖の神輿は、祖媽から六媽までが連なります。「なぜ媽祖が6柱も?」と思うかもしれませんが、媽祖には祖媽、二媽、三媽、四媽、五媽、六媽が存在し、それぞれ外見や性格、得意分野が異なります。それらすべてを合わせて北港媽なのです。さらに虎爺、註生娘娘、福德正神などを合わせると、10基以上の神輿が列をなします。

 

f:id:balbaltan:20190425102021j:plain

最初の2日間は神輿の列が北港の街中や集落を練り歩きますので、その行列の後ろについて歩き通すことも可能です。私も神輿とともに北港周辺の村々を歩きました。

 

神輿は朝9時には朝天宮を出発します。北港に到着した時、もしかすると神輿はすでに出発してしまった後かもしれません。それでも心配はいりません。廟の南側にある観光大橋辺りから周囲を眺めると、ところどころで花火や爆竹の煙が上がっているのを見ることができると思います。その方向に進んでいけば、きっと神輿の行列と合流できるでしょう。初日は南側、二日目が北側です。

 

神輿は午後2時から3時頃には北港の中心部に戻ってきます。夜の北港は非常に多くの見物客で埋め尽くされ、時間が遅くなればなるほど熱気に溢れかえります。花車の行列が続く藝閣や爆竹を神輿に向けて投げる犁炮などは市街地ではないと見られません。

 

 f:id:balbaltan:20180908183808j:plain

この遶境の特徴としては、とにかく至る所でものすごい量の爆竹が鳴らされることです。まさにいま台湾全土で進められている環境保護などくそくらえと言った感じです。期間中は街中が爆竹の煙に包まれます。

 

 

北港朝天宮について

f:id:balbaltan:20200703160211j:plain

17世紀末に仏教臨済宗の僧侶により中国湄洲島から媽祖像がもたらされ、媽祖像を祀る小さな祠が建てられたことが、北港朝天宮の始まりです。その後多くの改修工事を経て、現在の美しい姿となっています。

 

f:id:balbaltan:20210430125400j:plain

台湾国内には数千にものぼる朝天宮から分霊された媽祖廟が存在し、そのため朝天宮は、台湾媽祖廟の総本山とも呼ばれています。

 

f:id:balbaltan:20200703160426j:plain

※川のカーブの辺りに笨港天后宮があったと言われている

北港の位置する地域は古くは笨港と呼ばれ、17世紀から19世紀にかけては、台南、鹿港、艋舺、鹽水などに次ぐ港町として栄えていました。しかし笨港の正確な場所についてはわかっていません。その当時笨港には、笨港天后宮という有名な媽祖廟がありましたが、18世紀末に北港渓の洪水で流されてしまい、祀られていた三体の媽祖像のうち一体が北港朝天宮に移されました。そのため朝天宮は、笨港天后宮の正統な後継廟とも言われています。

 

f:id:balbaltan:20200703161053j:plain

※湄洲媽祖祖廟朝天閣

清朝統治時代には、朝天宮は湄洲島まで進香に向かっていました。その際行きは笨港から船に乗り、帰りは台南安平の港に上陸しました。その後は旧暦3月19日に笨港へ戻り、地元では盛大な遶境が催されました。

 

f:id:balbaltan:20200703163659j:plain

※臺南大天后宮

19世紀には、大火により媽祖像を失った臺南大天后宮に請われ、台南まで進香(および現地での遶境)に向かいました。その際、数万人にのぼる信者がともに歩いたそうです。現在でも臺南大天后宮で行われる「府城迎媽祖」という遶境で、その名残を見ることができます。

 

その後日本統治時代になると、情勢の悪化から、湄洲島への進香は中止を余儀なくされました。そのため湄洲島への進香を記念して、毎年旧暦3月19日に遶境が行われるようになりました。

 

 

遶境のルートについて

こちらが2018年の神輿と藝閣の巡行ルート表になります。

f:id:balbaltan:20180911180218j:plain

※神輿の巡行ルート

 

f:id:balbaltan:20180911180332j:plain

※藝閣の巡行ルート

 

神輿の巡行:初日および2日目終日

藝閣の巡行:前半2日間が午後と夜、後半3日間は夜のみ

 

上記のようにメインは最初の2日間になりますので、そのどちらかで計画を立てられることをお勧めします。遶境は2日間だけですが、イベント期間は5日間となっています。

 

 

見どころ

f:id:balbaltan:20190424203431j:plain

一番の見どころは「炸轎」と呼ばれるものです。神輿の下で大量の爆竹を鳴らし、その煙で神輿をいぶします。これは媽祖のご加護に感謝し、その年の平穏無事を祈ることを目的に行われています。ただし祖媽の神輿だけは、その歴史的価値を考慮し行われません。

[炸轎] https://t.co/ctLXTYiZTx

 

f:id:balbaltan:20190425073152j:plain

爆竹は廟の前だけではなく、遶境ルート上の様々な場所で行われます。その場は「炮場」と呼ばれ、民家や企業、店舗の人たちが、爆竹の山を準備して神輿の到着を待ちうけます。爆竹の量が多ければ多い方が、より運気が向上し、商売はうまくいくと信じられています。

 

f:id:balbaltan:20190424222542j:plain

炸轎の際には、神輿グループの人たちも背中を向けて神輿とともに爆竹を受けます。それにより炸轎吃炮(爆竹を喰らう)と呼ばれたりもします。神輿について歩く参加者も一緒に受けて大丈夫ですが、その際は神輿グループの人たちの外側に立つようにしましょう。また神輿の側面には立たないようにします。

 

f:id:balbaltan:20200623091628j:plain

私も吃炮しまくりましたが、服や身体は灰や煤で真っ黒になりました。

 


2018年の遶境では爆竹の勢いが凄すぎたため、神輿が燃え上がり担ぎ手が火傷するという事故が発生しました。2019年にも四媽の神輿が燃え上がりました。北港媽祖遶境の爆竹はそれほどえげつないんです。このイベントにおいて使用される爆竹だけで、1,000万元(約3,500万円)を超えると言われています。

 

f:id:balbaltan:20190425075543j:plain

神輿に向かって爆竹を投げる「犁炮」や爆竹の火の海の上を神輿が進む「踩炮」も必見。遶境は朝方まで続き、火花は暗くなってからの方がよりきれいです。しかし夜の時間帯は、神輿は主に繁華街を歩き、見物客も増えるためかなり混み合います。

 

私個人としては、早い時間帯の方が好みです。午前中から午後にかけて行われる、周辺の村々への巡行について歩く随香客はそれほど多くありません。つまり 「吃炮」し放題、ものすごいねらい目の時間帯です。ただ鑚轎脚や黎炮は市街地に戻ってきてからではないと行われず、藝閣も同様です。

 

これは犁炮の映像ですが、簡単そうに見えて、実は高度なテクニックを要求されます。外部の参加者も犁炮に挑戦させてもらえるという情報を聞いていましたが、残念ながらやらせてもらえそうな機会はありませんでした。

 

f:id:balbaltan:20190425082502j:plain

これは彩花炮と呼ばれる紙吹雪です。

 

f:id:balbaltan:20190425084023j:plain

炸轎と並ぶもう一つの見どころが「藝閣」と呼ばれる花車の行列です。神話を基にした伝統衣装を着た子どもたちが花車の上に座り、街を廻ります。夜はライトアップされさらに見ごたえがあります。

 

f:id:balbaltan:20210430130840j:plain

女の子たちが花車の上から飴玉やお菓子を投げ、みな先を争って拾います。このお菓子を食べることで、神様のご加護を受けることができると聞きました。もちろん私もお菓子拾いに参加しましたよ。でも拾ったお菓子のほとんどは、小さな子どもたちにあげてしまいました。

 

f:id:balbaltan:20210430132425j:plain
北港朝天宮の報馬仔です。隣には女性の報馬仔の姿も見えます。

 

f:id:balbaltan:20210501141224j:plain

遶境期間中は花車以外にも、様々な陣頭や子廟や友好廟から来た神輿などを見ることができます。

  

 

遶境の楽しみ方

f:id:balbaltan:20190425091021j:plain

これまでに説明したように遶境では10基以上の神輿が巡行し、ところどころで炸轎が行われます。そこでまず一つ目の楽しみ方は、六媽から二媽のいずれかの神輿を選んで、その神輿の後ろについて村々をめぐる方法です。村々では多くの村人たちが、擺香案をしながら神輿の到着を待ち構え、廟の関係者や随香客に飲みものなどを振舞います。

 

神輿について歩く隨香客はそれほど多くはなく、さらにそれぞれの神輿に分散するため、かなり楽に歩けます。特にこだわりがない場合は、六媽が比較的おススメです。六媽は媽祖の神輿の先陣を切り、一番最初に吃炮を受けます。私の場合は、二年とも主に五媽の神輿の近くを歩いていました。

 

f:id:balbaltan:20190425093958j:plain

爆竹大好きな神様として知られる虎爺の神輿について回っても面白いかもしれません。虎爺と言えば、北港の隣町にある新港奉天宮の虎爺が有名。朝天宮の媽祖、奉天宮の虎爺と称されています。

 

f:id:balbaltan:20190425091202j:plain

もう一つの楽しみ方は、大規模な炮場に張り付いて、六媽から二媽、さらに福徳正神などの炸轎を見物する方法です。多いところでは、一つの神輿に対して三回、四回と炸轎が行われます。そこで神輿について歩きながら、激しい炮場に巡り合った時は、そこにしばらく張り付いてみてもいいでしょう。

 

f:id:balbaltan:20190425093547j:plain

神輿は朝9時に出発し村々を巡った後、午後には街中まで戻り中心部を巡行をしますので、夕方から深夜にかけては藝閣や犁炮を見物したり、十数ヵ所に設置された舞台で踊る辣妹たちを見て回っても楽しいでしょう。

 

f:id:balbaltan:20210430133029j:plain

夜だけ参加される方も神輿について歩きながら、炸轎を楽しむことはできます。ただし夜の北港はものすごい人で混み合いますので、覚悟が必要です。

 

 

運が良ければ...

f:id:balbaltan:20190424210201j:plain

北港遶境でも鑽轎脚(神輿くぐり)が行われます。ただ大甲媽祖などとは異なり、自ら腰をかがめて神輿の下をくぐります。遶境中には至る所で行われますので、難易度はそれほど高くありません。ただすべての神輿でとなると、少し大変かもしれません。

 

f:id:balbaltan:20190424210603j:plain

壓轎金(神輿の下に敷かれた金紙)は北港遶境には存在しません。神輿が休憩する際に台の上には金紙が敷かれないからです。その代わり「轎錢」というものが存在します。これは神輿の屋根につけられる色とりどりの紙銭のことを指します。

 

f:id:balbaltan:20190424220523j:plain

轎錢は、媽祖に付き従う神様「千里眼」や「順風耳」といった将軍が、髪の毛のようにぶら下げている篙錢とよく似ています。一般的な遶境では将軍の後ろを歩いて、落ちる篙錢を拾い集めている人たちを時々見かけます。これには平安符のような効力があるそうです。

 

f:id:balbaltan:20190424210323j:plain

写真の轎錢は進香仲間からいただいたものなので、どのような形で配られるのかについてはよくわからず、さらに轎錢が落ちていたり、だれかが拾っている姿を見かけたこともありません。ただ炸轎の際に、神輿の上で燃え上がっているのを時々見かけました。

この轎錢には、壓轎金と同じような効果が期待できるようです。

 

鑚轎脚や壓轎金について詳しく知りたい方は、大甲媽祖の記事を確認ください。

[道教巡礼] 大甲媽祖遶境進香 参加ガイド - 徒 歩 進 香[巡 礼]

 

 

参加する際の注意点

f:id:balbaltan:20210430133732j:plain

まず何をおいても爆竹でけがをしないよう注意してください。自分の身は自分で守り、炸轎に参加する際は特に注意が必要です。爆竹が後ろから飛んできて身体にバシバシと当たり、火の粉が上から降ってきます。何が何でも目だけはしっかりと守ってください。

さらに遶境イベント期間中は、街全体が爆竹の煙に包まれますので、大気汚染対策も必要です。

 

そこで、眼鏡(もしくはゴーグル)、マスク、帽子、耳栓(綿がおススメ)、長そでのシャツもしくは腕カバー、厚手の長ズボン、大きめのタオル(水にぬらして首を保護)などを忘れずに準備しましょう。

 

f:id:balbaltan:20210430140550j:plain

遶境参加に際し申込は必要ありませんが、深夜まで続くお祭りとなるため、北港周辺に宿泊先を確保する必要があります。北港には多くの観光客が訪れ、毎年日程が固定されていることで、香客大楼や数少ない周辺のホテルは早い段階で予約が埋まってしまいます。

 

f:id:balbaltan:20210430135452j:plain

私は事前に以前お世話になったゲストハウスにベッドの確保をお願いしました。炸轎でボロボロになりながら深夜に帰り、シャワーを浴びて寝るだけですので、ドミトリーで十分ですね。

 

f:id:balbaltan:20210430135040j:plain

費用は少しかかりますが、嘉義市のホテルに宿泊し、深夜北港からタクシーで移動する方法が無難かもしれません。北港では流しのタクシーをほぼ見かけないので、事前にタクシー会社の連絡先を入手しておきましょう。お祭りは明け方まで行われるため、体力に自信がある人は宿なしでの参加も可能です。ただしおススメはしません。

 

f:id:balbaltan:20180908183518j:plain 

またこのイベントの難点は、北港へのアクセスの悪さです。

嘉義駅前もしくは斗六駅裏から路線バスで行くか、台中駅横の国光バスターミナルから長距離バスで行くルートが便利だと思います。私は参加1年目は台中駅からバスで、2年目は斗六駅からバスで北港入りしました。

 

この記事を書いている時点では、台中からのバスは事前予約ができませんので、遶境期間中は早めにバスターミナルに行き、列に並んだ方が確実です。嘉義駅から向かう際は、駅前のバス停ではなく、少し歩いて中山路にある嘉義客運のバスターミナルから乗車した方が確実に座れるかもしれません。斗六駅からのバスを利用する場合は、学生で込み合う通学時間帯は避けた方がいいでしょう。

 

 

その他参加情報

f:id:balbaltan:20210430133958j:plain

廟内のお店では、お守りや帽子などの廟グッズも売られています。

 

f:id:balbaltan:20190425085008j:plain

遶境に溶け込みたい人は、朝天宮のシャツを着て参加してもいいですね。帽子が350元、シャツが850元ほどだったと記憶しています。

 

f:id:balbaltan:20190301014447j:image

このような体験参加プログラムもあります。途中欧米人たちが神輿グループに参加し、神輿を担いでいる姿を見かけました。私は同じ場所をずっと歩き続けることが好みではないため申し込みませんでしたが、参加すればものすごい経験になることは間違いありません。興味がある方は、体験参加してみてはいかがでしょうか。

 

 

最後に

f:id:balbaltan:20181025094638j:plain

北港武徳宮

北港媽祖遶境は、神輿の行列について歩き、藝閣のお菓子を拾い、そして炸轎では爆竹を浴びたりと、観るだけではなく見物客も参加できるイベントです。

 

北港を訪れた際は、周辺に大甲媽祖遶境進香の目的地である新港奉天宮、南瑶宮笨港進香の目的地の一つである笨港天后宮、歴史ある笨港水仙、財神を祀り壮大な建造物が見どころの北港武德宮などが点在していますので、ついでに足をのばしてみてはいかがでしょうか。新港奉天宮以外は、遶境でも立ち寄ります。

 

 

このブログでは、 毎年台湾で数十万人が参加し、最大の盛り上がりを見せる道教巡礼イベント「徒歩進香」を紹介しています。信徒でなくても、旅行者でも気楽に参加できます。

道教や廟に興味がある方、ウォーキングや賑やかなイベントが好きな方は、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。台湾のことがより好きになると思います。

 

※ 徒歩進香についてはこちらへ ※

 

※ 大甲媽祖についてはこちらへ ※

 

※ 白沙屯媽祖についてはこちらへ ※

 

 

 

[Top page] 

徒 歩 進 香[巡 礼]